堺市金岡神社盆踊り


8月14日、某布団太鼓系サイトの掲示板で金岡の盆踊りで太鼓台のようなものが担がれるということをしり、とりあえず行ってみる事に・・・新鮮で、すっかりハマッてしまいました(笑)良いお祭りですよ!

布団太鼓で有名な百舌鳥のすこし東側の金岡、どんな祭りかも全くわからず、行ってみると垂れ幕を発見!このあたりでは「大太鼓」と呼んでいるのでしょうか。どうやら町名は昔のもののようです。

休憩中?or出発前?の二軒茶屋の大太鼓です。布団太鼓を担ぐような台棒の上にコモを巻いたデッカイ太鼓が一つ・・・そして右側には南河内でありそうなデッカイ拡声器・・一体この祭りは・・

神社に近づくにつれてなぜか拡声器の声が!?鳥居前に到着すると先ほど見た太鼓の上に弓張り提灯を持った人が乗っていて、ソレを担ぐ若者の姿がありました。

容量が全くつかめないまま、宮入してしまいました。太鼓を境内にくくりつけて置いておくそうです。

馬場町の大太鼓です。太鼓の調子は太鼓台+だんじり÷2という感じです。。。撥は泉州で使われるようなバット形です。堺市T地区でこんな雰囲気の軽トラックを見たことあるような。。!?

差し上げです。このあたりは布団太鼓風です。

何気なく見ているとなぜか南河内で聞いたことのあるリズムが!!「一節心をこめましてぇ〜〜♪」そう・・・曳き(担ぎ?)歌です。先ほどの拡声器はこのためです。

そして宮入・・・来て最初の宮入は、新鮮と驚きで一杯でした(笑)

続いて大道町の太鼓です。あっ!これ春木で見たことある!!似てますが違いますよ。

神社横の道には宮入を待つ大太鼓が多数待っていました。待機中に差し上げ!!

大道町、いざ出陣!!

先ほどより担ぎ手が多いようです。太鼓の撥も先ほどとちがい、細長いものです。掛け声は「ベラショッショイ!」そして今度は百舌鳥や堺旧市街で聞き覚えのあるフレーズが!!

「石山の〜秋の月♪つきに群雲花に風〜」完全に布団太鼓風!と思ったら今度は曳き歌・・一体どうなってるの?っていう感じでした。そして宮入・・と思ったら「も〜どせ!もどせ!」って!今度は杭全!?そして次の日もここに来た自分達は驚くべきものを見ることに・・

カナリ暗くなってきました。今度は来る途中に垂れ幕のあった九頭神町の大太鼓です。

ここの太鼓は本当に大きいです。今度は完全に布団太鼓風・・曳き歌はなしですが、おなじ担ぎ歌でも百舌鳥なんかとは少しちがいました。

宮入です。境内には普通の盆踊りでみられるやぐらが・・

続いては東御坊の宮入をどうぞ・・  NEXT