鶴見区制30周年記念パレード
11月7日、自町のだんじりの日干しなどを済ませてすぐに電車にのり、鶴見緑地まで直行しました。駅をでてすぐに囃子の音が聞こえ、向かってみると鶴見区7台のだんじりがありました。

鶴見緑地の駐車場に集まった鶴見区の7台のだんじりです。台数が多いので一枚に収めるのに苦労しました。

大阪市内最大級の下だんじり、諸口です。最近新調されただんじりです。2度目です。

これ・・自分でも不思議なんですけど合成したみたいに屋根が浮き立って移ってます。とにかくきれいなんで載せます。

このだんじりが大阪屈指の名だんじりの今津です。ほんとにすごいですよ。。見るのは3度目です。

小屋根車板「天の岩戸」などです。彫師は彫又(?)です。この天の岩戸がこのだんじりで一番印象に残っているところです。

すべてそろっての記念撮影です。一枚に収まらないためだんじりどうしをぎりぎりまでくっつけました。左から諸口・浜・今津・鶴見西・鶴見東・横堤・中茶屋です。

こんどは集合写真です。これは残念ながら端がきれてしまいました^_^;ホントすみません!

だんじりが次々と会場から出て行きます。鶴見のだんじりです。

子供たちも楽しそうに曳いていました。

浜のだんじりです。

昼提灯が渋いです!

さらに中茶屋のだんじりです。

これから村に帰っていきます。

横堤の子供たちです。老若男女をとわずに楽しそうに曳いていました。

横堤のだんじりです。