西淀川区野里住吉神社夏祭り


7月31日に野里のだんじりを見てきました。野里には3台(東・西・中)のだんじりがあり、私は木下舜二朗の名作と呼ばれる中之町(中神車)が目的で行きました。塚本の駅を降りてまもなく、東之町のだんじりとであい、「某掲示板」に書いてあった中神車の曳行予定を見ながら、30分後・・・やっと中之町のだんじりを見つけました。その後、中之町についてゆき、駅の近くまできたときに移動しようと思いましたが、切符を買う寸前に西之町のだんじりが気がかりになり、ひきかえして探しました。探す事再び30分の野里住吉神社に止まっていました。幕式の大阪型地車でした。境内で、西之町の方に「和泉市からきた」といったら、お弁当を頂きました。さらにその他の西之町グッズを頂いて・・・・・おいしいお弁当有難うございました。名刺を渡しそびれましたが、あのときの小僧が私です。有難うございました。

駅周辺で東之町と出会いました。

古そうなだんじりです。なんと江戸時代の地車だそうです。

中神車です。阪神高速の降下の下にいました。

休憩中の女の子による龍踊りです。

曳行に出発します。

お囃子はかなりゆっくり・・・時より海老江の担ぎ上げのお囃子を・・・・

方向転換です。このだんじりはだいたい4トンくらいあるらしいです。

がっちりとしたいいだんじりです。

駅前の商店街です。

野里住吉神社境内にて西之町のだんじりです。東之町とならび江戸時代の地車です。

獅子噛です。大屋根の後の獅子噛が一番気に入りました。

幕式のだんじりです。

懸魚・車板など・・・

この日はお金がなかったのでお昼を食べずにすごすつもりだったので、西之町でもらったお弁当は本当にありがたかったです。