堺市船待神社祭礼


9月19日土曜日、朝から岸和田の曳き出しを見に行き、夜は堺市へ布団太鼓を見に行ってきました。岸和田の曳き出しの写真は残念ながらありませんが、船待神社では沢山写真を撮ってきました。ではご覧下さい。

阪堺電車御陵前駅近くで練りあいを行う西湊・出島・東湊の3台の船待神社の太鼓台です。

東湊の太鼓台から紀州街道に入りました。

鳥居前でのイヤセ

何度か神社前を往復した後宮入です。

黒房が激しく揺れます。

鞘へ入りました。

み・・みえへん(>_<)

つづいて境内へ入ってきたのは大型の出島太鼓台

大型の重い太鼓台を力いっぱい担いでしました。

出島の太鼓台は淡路型と呼ばれる形式です。赤い布団に金の龍の布団締めが特徴

鞘へ・・・スモークに緑の光線、黒の紙吹雪と派手な演出です。

太鼓台が一台、また一台と入ってくるたびに境内は写真のような大混雑に!

船待神社宮入のトリをかざるのは西湊の太鼓台です。

台棒で差し上げました。至難の業です。

西湊は唯一の平成の堺型太鼓台、彫物は先代の物を使い、開正藤の作です。

建築美を思わせる太鼓台です。

沢山のライトが太鼓台を照らします。

めっちゃ綺麗です。

最後は皆でクラッカーと髪吹雪!ナイスタイミングな写真が取れました(^^)v

堺市内で数ある太鼓台の宮入する神社の中で特に好きな祭で、今年見に行くことができて本当によかったです。これからもこの独特の雰囲気の祭を末永く続けてください東湊・出島・西湊のみなさん本当におつかれさまでした。