富田林市彼方・錦織顔合わせ


 10月12日、津々山公園のパレードを途中で切り上げた後、昨年同様、滝谷不動駅の少し山手にある高橋という石川にかかる橋で行われる、春日神社の彼方、錦織神社の錦織の二町の顔合わせを見学してきました。2台とも仲がよさそうで、とても良い雰囲気でした。残念ながら、途中電池切れのため携帯で撮影してます。

到着するとすでに2町が顔をあわせていました。手前から錦織、彼方です。

お辞儀をした後、錦織から高橋の上で暴れていきます。

徐々に錦織方面へ後退・・・錦織は石川型の中でもかなり大きなタイプのだんじりです。

錦織のレディースです。今年知ったのですが、南河内では青年団の女子部のことを「レディース」と呼ぶそうです。

横シャクリ!!橋が揺れてます^_^;

相変わらず人数多いです。

さぁ彼方の出番!というときに痛恨の電池切れ↓↓なにぶん古い携帯なので画像が汚くてすみませんm(__)m

彼方青年団の幹部です。

彼方のレディースは人数は多くありませんが、だんじり・青年団・レディースがすべて吊り合っていてめっちゃ良い雰囲気でした。

携帯だと南河内のだんじりは明るすぎて何がなんだかわかりませんねm(__)m

彼方は曳き歌上手いし選曲がめっちゃ渋くて・・・去年から個人的に彼方ファンです(>_<)

見守る錦織のだんじり

錦織のだんじりと別れたあと、少し山手の交叉点で休憩していました。

彫刻の様子です。九代目小松源助作の名だんじりとして有名です。

津々山公園・高橋の顔合わせと久しぶりに見る南河内の祭はめっちゃ良かったです。もちろん帰り道は車の中で曳き歌口ずさんでましたよ(笑)