平野区杭全神社宮出〜その後


7月14日早朝、杭全神社の宮出を終えただんじりが各町内へ戻り、それぞれラストを迎えました。ここでは流・馬場・西脇の小屋納めの様子をUPします。

すべてのだんじりの宮出を見届けたあと、流町小屋近くに行くと、まだ曳行中でした。時刻は午前3時過ぎ・・・

南港通り近くでいったりきたり・・

もう夜も明けるというのに女の子は相変わらず元気でした。

でもやっぱり祭の最後の夜というのは名残惜しいですね。

いよいよ小屋にしまいます。最後の元気を振り絞って声を出します。

ついにだんじりが小屋に納まりました。

最後に大阪締めでしめます。流のみなさん本当にお疲れ様でした。

続いて馬場町のだんじりを発見しました。

時刻は3時半です。馬場町小屋前にて

ホンマ一日中めっちゃ元気です。

最後のお囃子と「よいよい!」の掛け声です。

感動のフィナーレです(>_<)めっちゃ渋いです。

そして・・・馬場町を後にして、まだ曳いてるとこをみつけました。西脇組です。時刻はなんと4時前(゜_゜>)

若い人たちは一生懸命だんじりを押してます。

昨日の朝からだんじり動かしてるのにめっちゃ元気!!

やっと小屋におさまりました。

小屋に仕舞ってからも長い間お囃子が鳴り止みません。ついにカメラの電池がきれました。

そして。。。お囃子が鳴り止んだのがなんと午前4時過ぎ・・・東の空は明るくなりつつありました(笑)雨の中ほんまお疲れ様です!!来年も熱い祭やてくださいね!!楽しみにしときます!!