宝塚市川面祭礼
10月23日、兵庫県宝塚市川面の祭礼を見に行ってきました。夕方到着しましたが、当分だんじりが動きそうにないので連合曳きの時刻になるまで隣の中山寺へ・・・夜、戻ってくるとちょうど連合曳きの時刻でした。
皇太神社の境内にいた川面東のだんじりです。
幕と提灯がものすごい似合ってます。
脇障子です。
境内の上から撮影
一旦中山寺へ行き再び川面へ・・・3台のだんじりがすでに集合していました。
川面西の木鼻等
3台のだんじりを後ろから
川面西のだんじりです。日章旗の揺れ具合が渋かったので掲載
川面南のだんじりを先頭に曳行へ出発
前でいっきにふります。
川面東です。全体は撮影失敗(-_-;)
南の後ろに続きます。
最後に続く川面西のだんじりです。
後ろから・・・宝塚のだんじりは後姿が渋いです。
そして先回り・・・川面東のだんじりです。(南は先にいってしまいました)
後ろには子ども達が続きます(^^)
川面西のだんじり
ここまでみて駅へ・・・
川面のだんじり祭りは同日見に行った同じ宝塚市の中山寺のだんじり祭とは違い、3台のだんじりがあるということで、中山寺とはまたちがった雰囲気があり、そしてみなさん楽しそうでした。このあとも曳行は続きましたが、私はここで東大阪へ移動・・・