奈良県春日若宮おん祭


 もうそろそろ今年も終わりという12月17日、とある私用で奈良県春日大社の摂社である若宮の祭礼である「若宮おん祭」を見学してきました。祭事体はだんじりも布団太鼓も山車もな〜んにも関係のないお祭ですが、ネタがなさ過ぎるので一応アップします(笑)この祭は奈良の町を練り歩く「時代行列」が主体のようで、奈良県民でもこの行列がおん祭だと思ってしまうそうですが、そのほかに春日大社参道にあるお旅所で昼過ぎからお神楽や猿楽・田楽等が奉納され夜まで続くようです。今年で871回目で平安時代から続くお祭だそうです。

春日大社参道にて・・この法被を見るつい東大阪某地区をイメージしてしまいます^_^;(解る人にしかわからんな)枚岡神社とは祭られている神様が同じだそうです。

奈良を歩く時代行列の一部です。武士の格好をしています。時代行列というとなんだかパレードみたいに思いますが、伝統のものなんだそうです。

お旅所です。こちらで夜にかけていろんな芸能が奉納されます。24時までに御神体は本殿に戻されるそうです。

参道を馬が駆け抜ける競馬という神事で近年復活した行事のようです。結構なスピードで駆け抜けていってなかなかカッコえぇです。西洋競馬が江戸期に伝来する以前に日本では古式の競馬が行われていました。

大勢の人ごみの中から顔をだすワン子^_^;馬が駆け抜けても動じませんでした。笑

流鏑馬(やぶさめ)の行列です。

稚児による流鏑馬で、至近距離から的に向けて矢を向けて発射するようです。簡単ではないらしく、何ヶ月も練習してやっとできるようになるのだそうです。そう考えると鎌倉鶴ヶ丘八幡の流鏑馬なんて達人技ですね。

本多平八郎?笑

イカツイです。

子供による大名行列です。江戸期以前はなかったそうですが、祭が廃れたときに郡山藩や南都奉行所によって支えられていたことに由来するらしいです。

子供が過ぎると次は大人による大名行列

おっ!!コレは!!長刀とセットで某だんじりの後ろついてるやつやん♪

一通り行列がお旅所に入るとお神楽・田楽・猿楽・舞楽等の奉納が行われます。スゴイ人だったのですぐ帰りました。

人が少なかったら夜まで居ようとおもってたんやけど・・

なかなか貴重な体験やったけどやっぱり祭!!っていうたら太鼓の「どーん!!」っていう音がなかったらシックリ来ませんね(笑)まぁ古風で風流な祭でしたが、、、次のレポートはきっと大晦日か正月くらいになるでしょう。