八尾市万願寺祭礼


7月29日夕方、今年も八尾市西山本周辺の祭礼を見に行ってきました。高安での興奮が冷めず、八尾の布団太鼓がまた見たくなり思わず・・^_^;昨年は大県の石段下りを見たいがために夕方までの見学でしたは今年は「河内の太鼓はやっぱり夜や!」と思い夜に来ました。ではご覧ください。

町のあちこちにたっている幟です。万願寺とは昔の「高安郡中高安村大字万願寺」のことをさし、北・南・中・新家に分かれています。

青果市場前に中(御領)の太鼓台がやってきました。

青果市場にはすでに北(式部)の太鼓台が置かれていました。ここまでみて徒歩数分の西山本へ

西山本から再び戻ってきました。左から南(南之辻)・中(御領)・北(式部)の太鼓台です。

北の太鼓台が出発します。

昨年来たときはほんのちょっとしか担ぐ場面をみてないので激しく担ぎ出したときかなり嬉しかったですね(^^)

要領がなにもわからずに北の太鼓台について行ったため、もどってきたときには中の太鼓台は出て行ってました。写真は南の太鼓台です。今年新調されたようで、大音(飯田松太郎)のお弟子さんが制作され、彫刻は岸和田の筒井工房だそうです。

出発しました。「巴会」というのはどうやら青年団の少ない万願寺の太鼓を協力して担ぐ組織のようです。

宮さんのほうへ

青果市場から宮さんへと続く道中です。太鼓が置かれると「巴会はこっち!次は北の宮入ぃ〜!」と誘導されていました。

御野懸主神社に宮入する北の太鼓台。先ほどと同じく青年団と巴会の皆様が担いでおられます。

宮さんの前までくると太鼓がすこし速くなり掛け声も太鼓にあわせ「どんつく どんつく どんでんどん!!」という風に変わります。このリズムがなかなか頭から離れないんですね^_^;

本殿の隣に小屋があります。

「さっしゃげ(差し上げ)さっしゃげ どんでんどん!!」多少ぐらついてますが無事差し上げました。

どうやら前が青年団で後ろが巴会のようです

西山本の宮入を見るためこの宮入だけ見て西山本へ

途中、住吉神社の前に南之辻太鼓台が置かれていました。子供の遊び場です♪

高安と大して距離がかわらないのにやはり随分違いますね。電車で帰るときずっと頭のなかで「ちょ〜さーじゃ!よーいやさーぜ!」と耳に残っていました(笑)