交野市私部祭礼


10月22日、枚方市日置天神社で祭礼を見学した後、某だんじり愛好家さまに情報をいただき、交野市私部の祭礼に同行させていただきました。「交野型」と呼ばれる北河内型の中でも古い形のだんじりで、初めて見ましたが、シンプルですが味わい深い良いだんじりでした。

京阪の駅から少しあるくと立派な神社があり、境内には2台のだんじりが留置かれていました。

向かって右側の西のだんじり

西のだんじりです。交野型特有の折りたたみの屋根ですが、固定されていました。

車板等です。

脇障子です。「獅子の子落とし」

木鼻です。いい感じです。

獅子舞の様子です。子供達の人気者でした(^^)

やはり結構大型ですね。

つづいて左の東のだんじり

木鼻等です。

小屋根の車板です。

この獅子の目つきがいいですよね。

脇障子です。「漢高祖の龍退治(?)」

清正の好きな交野型の後姿です。独特の「味」があります。

神輿の巡行がはじまったようです。

今日は朝から本当にいろいろマニアックなところをまわりましたが、いろんなタイプのだんじりがあるなと改めて実感。当然形態や、彫師のことなどいろいろな疑問が生まれ、有意義な一日でした。

しかし・・・10台も見たのにいまだに太鼓の音を一度も聞いていない(゜_゜>)さぁ!!帰って河内の太鼓台見に行くでぇ!笑。そちらのは次回更新!