平野区杭全神社注連縄奉納
1月3日朝、毎年恒例の「注連縄上げ」に行ってきました。
8時前に地元で電車にのり、8時半ごろに天王寺で雁屋HPの管理人さんと待ち合わせをして、午前9時半すぎに平野に到着!いやぁ・・・寒かったです。2年前の雨にくらべれば相当マシですけど^_^;新年早々だんじりがみれるってええなぁ・・とつくづく思いました。杭全神社の宮入順で当番を交代するので昨年は野堂南組、そして今年は野堂北組です。それでは野堂北組の勇姿をごらんあれ!
平野駅からR25を東へすすむと右側の道の奥にはっぴ姿の人がたくさんいて近づいてみるとだんじりがいました。
しばらく出発まで待った後、手締めのあと出発しました。広い道に差し掛かるといきなりダッシュして急ブレーキを掛けました♪これでこそ平野の祭!
そのまま1周グルッとまわします。
正月から杭全の祭りがみれてこのときほんとしあわせでした。
回った後、杭全神社にむけてゆっくり曳行して行きました。
いきなりですが宮入です。屋根の人危ないてすね。っていうか怖そう・・
進めば戻るのが杭全の常識!平野名物「戻せ!」です。
ものすごいダッシュしてます。
いやぁ・・楽しそうです♪
ちょっとローアングルから・・・
真っ青な空です。晴れてよかった!
杭全のだんじりは走ってる途中に肩を入れてわずかに方向転換します。
何度か戻したあと宮入しました。
境内の一番奥に到着!
注連縄をはずして・・・
本殿へ奉納します。
このだんじりは獅子噛がありません。きっと先代のだんじりを意識して新調したのでしょう。