岸和田だんじり祭曳き出し
9月14日火曜日の早朝。朝5時ごろに岸和田旧市に到着!貝源等で迫力のあるやりまわしがみれました。
まずは堺町S字にて堺町曳き出しです。このあと猛ダッシュで走っていきました。
貝源にて沼町直進です。しばらく直進の町が続いたあと・・・
筋海のだんじりが勢いよく入ってきました。猛ダッシュの抜けのところでみてたのでだんじりとめちゃくちゃ近いです(汗)
迫力ありました。
大北町が小門をやりまわし!残念ながら今回すべての町の写真を載せられませんでした。
並松が貝源をやりまわし!望遠レンズが役に立ちます。
中北町です。
かなりだんじりと近くて見てるところで後ろ梃子を取られるとちょっと危ないです。
欄干橋・貝源・小門のやりまわしがすべて見渡せるいい場所でした。
下野町です。赤の法被に赤の鉢巻で統一してます。
春木南です。綱がかなり長く、停止線のとき綱先は欄干橋を曲がっていました(笑)
屋根の破風がきれいということに気づきました。植山工務店の屋根は好きです。
けっこう速かったです。
それにしても人が多い・・
大工町です。やりまわし写真はボケてました。
いい感じに走り抜けます。
宮本町の小門でのやりまわし。遠くから見てても面白かったです。