祝!和泉市黒鳥上泉新調入魂式
5月23日早朝、新調された上泉の入魂式を見物に、泉大津まで足を伸ばしました。お披露目曳行はとにかくものすごい人で曳行コースの府中・黒鳥は人であふれかえっていました。だんじりは若野棟梁の出世だんじりで、細部までこだわりぬいたすばらしいだんじりで、かなり個性の強いだんじりに仕上がりました。

泉大津市内にてトラックから下ろされる新調だんじり

そして・・和泉市内にむけて疾走!!

阪和線の上を通る高架を越えます。この高架を越えれば和泉市内です

小屋根に乗っているのは大工方の神様(?)の若野棟梁です

高架を越え、18町の各町の人が見守る中初のやりまわし!!

そして和泉府中駅前にてやりまわし!!大屋根には若野棟梁がのっておられました

府中の町を疾走した後、泉井上神社に宮入します。そんなに広くはない境内にものすごい人が収まっていました。

みてください!この人ごみ・・

見物人にはうれしい網なし入魂式でした♪土呂幕の加藤清正です

個人的にこの流れるような馬が気に入りました

後ろ旗もものすごいです!かっこいいです。個人的にはいままでみた後旗の中で一番気に入りました♪

大屋根は三段垂木!さらに車板は獅子噛でした

神社を出て、今度は黒鳥に向かって熊野街道を疾走!古い町並みも最近は建売住宅が建ち始めてきてます

伯方町の方から花束の贈呈です

郷小路町内です。この町は何かあるたびにこういった幕を作っています。そしてこの幕を見るたびに黒鳥の町同士の結びつきに感動しています!

纏は獅子噛です

網がないとかなりかっこいいですね♪

やりまわし!

この間新調したばっかりの辻小路と合わせてます
自分は中百舌の新調入魂式に行くため、このあたりで移動しました。ほんまに思い出にのこるええ入魂式でした。