堺市百舌鳥八幡宮試験担ぎ


釜室が終わったあと、百舌鳥に布団太鼓を見に行きました。町によって時間はまちまちでしたが、梅北町・赤畑町・梅町・本町の布団太鼓を見ました。久しぶりに百舌鳥の布団太鼓を見ましたが、やはりおおきいです。自分の見た仲では大坂一?

梅北町の布団太鼓です。大きさにびっくり!!

よく見えませんが、松田正幸師の彫物です。材木は黒檀「川中島の合戦」

梅北の小太鼓です。子太鼓でも充分に大きいです。

赤畑町です。担ぐ前にラジオ体操を行い、準備OK!!

出発です。太鼓の音がかなり大きく、鳥肌がたちました。

太鼓のリズムはゆっくりです。ベーラ ベーラ べラ ショッショ♪

百舌鳥八幡宮にて梅町の布団太鼓です。石段の上から撮影。

石段を上がります。太鼓のリズムが変わり、早くなります。

布団太鼓に乗っている子供は怖そうです。

百舌鳥八幡宮の鳥居をくぐります。

境内にはいって、行ったり来たりします。石山の〜秋の月・・・・・♪布団太鼓の囃子歌です。

見事に担ぐ人のアシがそろっています。

本殿の前にて担ぎ上げ!!

宮入以外に百舌鳥八幡宮に入るのは梅町だけだそうです。

宮入と同じように境内を行ったり来たりします。

子供は衣装をきて、歌を歌いながら太鼓をたたきます。

帰る途中、本町の子供太鼓を担いでいました。

布団太鼓です。布団締めは武者の刺繍がされたぬのです。