滋賀県近江八幡市各所


小浅井の資料館にいったあと、ロープウエイで八幡山(近江八幡城跡)に登りました。近江八幡城は豊臣秀次(秀吉の次の関白太政大臣)のお城です。

お城の堀の近くにある大きな神社の門です。京都の本願寺の門に似ています。

大きな獏の彫物。獏が全身彫ってあるのは始めて見ました。地車だといつも首から下はないので。。

八幡山の頂上(西の丸跡)です。まさに絶景です。右は琵琶湖です。

頂上の神社です。

ここにも大きな木鼻がありました。

山の下に下りてきて、町を歩いていると、ガラス張りの小屋?に入った舟山車がありました。

町にあった神社です。

さらに街角に「八幡祭り」で使われる大きな太鼓がありました。

この太鼓は担げるようになっているようです。

昔の祭礼写真です。

近江八幡市といえば左義長まつりも有名です。ポスターが張っていました。

ほかにも見たところはたくさんあったのですが、今回は祭り関係のものしか撮っていません。